かんたんタブレットを横向きにすると、この記事の文字が大きく見やすくなります。

2015年12月28日月曜日

【年の瀬企画】かんたん生協タブレットも大掃除しよう!

 ご家庭の大掃除は終わりましたでしょうか?これからでしょうか? さて、皆様お持ちのかんたん生協タブレットもこの機会に大掃除をしませんか?

タブレットの外装をキレイに

 まずは、タブレットの外装をキレイにしましょう。特に、表面は、指でタップするので、どうしても、汚れがち。ウェットティッシュ、なければ、ティッシュを少し水で濡らしてよごれを取り、あとは、乾いたティッシュでからぶきしてください。
 スプレータイプのメガネクリーナがあれば、それを使ってもOK。直接タブレットに吹きかけるのではなくて、一度、ティッシュにつけてから拭いてくださいね。
タブレットの保護フィルムはご利用でしょうか?汚れが付きにくくなるほか、万が一、落とした場合も安全です。かんたん生協タブレット専用の保護フィルムを販売していますので、この機会に、購入はいかがでしょうか?(申込番号 287648、¥598円(税別)、この番号で共同購入・個人宅配でいつでもご注文いただけます。)

タブレットの中身もキレイに

 つぎに、タブレット中身もこの機会に整理しませんか?たぶん、たくさん撮った写真がたまっているはず。
 生協メニューから「写真を撮る・見る」をタップして、「ギャラリー」を押すと、今まで撮った写真がでてきます。

不要な写真は、写真をちょっと長押しして、右上のメニュー(点が縦に三つならんだマーク)から、削除を選ぶと削除できます。ただし、一度削除すると戻せないので間違えないようにお願いしますね。

 実は、Googleアカウントを設定済の方は、「写真」または「フォト」という名前のアプリを起動して、必要な設定をしておけば、撮った写真を自動的に、バックアップできます。これを設定しておけば、ネットワークの通信量は増えますが、万が一、タブレットが壊れてしまった時も写真は無事です。

 詳し説明すると、一つの講習会コースになるぐらいのボリュームなので、又の機会にさせていただきますが、興味ある方は、「グーグルフォト 使い方」で検索してみてください。

 パソコンをお持ちの方は、タブレット付属の充電器から充電に使っているUSBケーブルを外して、パソコンのUSBコネクタに接続すると、タブレットが、あたかもUSBメモリのようにパソコンのエクスプローラに表示されます。

 いつも表示されていない「リムーバブルディスク」と表示されたものがタブレットです。そのフォルダの中で、DICMという名前のフォルダの中に、写真が格納されていますので、このファイルをパソコンに保存することもできますよ。

2015年12月24日木曜日

バッテリーの持ちがグングン良くなる!アプリ不要で、節電対策(その2)電源管理ウィジェットを使って、上手に節電

 さっき充電したばっかりなのに。
 ちょっと使ってただけでこんなにバッテリーが減っちゃうなんて。。。
 タブレットと楽しくお出かけ。使おうとすると、バッテリーが残りわずか。。。
 使おうと思ったら、電源が入らない!
 なんてこと、ありませんか?
 特別なアプリは必要ありません。
 タブレットの設定を少しだけ、見直してみましょう。
  これを読むと、タブレットの通信の働きについてもわかりますよ!!
 前回に引き続き、ブログライターのぴぐれっと。さんの投稿です。




ホーム画面に表示されている黒い帯のような、5つのボタン。 書いてある印はどれこれもどこかで見たことあるものばっかり。
それは何? どうやって使うの?
電源を節約するために、[設定]を開いてアチコチいじるのはわかったけど、 もっとTPOにあった設定をしたい。そんなときは?


これを使ってみましょう!


それは、電源管理ウィジェットという名前です。  
 ウィジェットとは、ホーム画面に設置することで、アプリを開くことなく
  操作ができたり、状況の確認ができたりするものです。

「電源管理」ウィジェットは、設定を開くことなく「電源を管理」できるんですね。


「電源管理ウィジェット」 全て選択されていて点灯状態
どんな機能があるのか、左から一つひとつ見てみましょう。
 ① Wi-Fi(ワイファイ)   白く光っている状態は、Wi-Fi接続がオンになっている状態です。   接続されていなくても、オンになっている場合は接続先を探しています。   接続先が無い場合は、オフにしましょう。
  常時3G通信をしている場合は、オンにする必要はありません。
  Wi-Fi接続をしているときは、3G通信は不要です。
  通信は、Wi-Fi接続が3G通信どちらかひとつで十分です。
  ボタンをタップすることで、オンとオフが切り替えられます。  ② Bluetooth (ブルートゥース)   Wi-Fiはネットワークとの接続ですが、Bluetoothは対象の機器との接続です。   例えば、ブレスレット式の活動量計や、ヘッドフォン、キーボードです。   ふとしたハズミに、触ってしまい、オンになってるかもしれません。   接続させている機器がない場合は、オフにしましょう。  ③ 位置情報   GPSや通信事業者(かんたん生協タブレットはdocomo)の基地局と
   通信することで、現在地を取得しています。   撮影した写真に撮影場所の情報が埋め込まれてしまうとか、
  SNSアプリによっては位置情報が漏れてしまう等、もあるようです。   旅行の記念写真や、ナビを使いたいとか、現在地の天気予報等々、
   位置情報オンの方が便利な場合もあります。
  位置情報をタップすることで、位置情報取得の設定が切り替わります。   マーク全体が白くなっている場合は、位置情報オンです。   半分白く光っているのは、Wi-Fi接続時のみ位置情報取得状態です。   暗くグレーアウトしている場合は、オフです。   普段はオフにして、必要な場合のみオンで使用しましょう。  ④ 同期
  「同期」とは、タブレットやPCで作成した情報とサーバーの情報を
   同じにするということです。
  オンにすることで、Googleサーバーと情報の同期をします。
  Gmailやカレンダーなど、常に同期が必要な場合以外は、オフにしましょう。
  同期がオフのままでも、通信は普通にできます。  
 ⑤ 明るさ   画面の明るさを「苦痛じゃない程度」まで暗くしたのはいいけど、
   日中の屋外、画面が真っ暗で見えない!   そんなことは、ありませんか?   画面ボタンをタップすることで、明るさが切り替わります。
  明るさが切り替わるのは、意識しないとわかりづらいかもしれません。   画面ボタンのマークが全部白く光っている場合は、一番明るい状態です。   半分だけ光っている場合は、中間くらい。   暗くなっているときは、一番暗い状態です。


「位置情報」と「画面の明るさ」が半分だけ点灯している状態

いちいち設定を開いたり、プルダウンメニューを開いたりしなくても設定できます。
TPOに合わせて、通信や画面の明るさを変更しましょう。
利用シーンに合わせて利用できれば、楽しさ倍増です。

2015年12月21日月曜日

昨日、映画『007 スペクター』を観てきました

ネット上にはいろいろな情報があふれています。すべてはご紹介できませんが、ちょっと気になったサイトをピックアップしてご紹介しましょう。
今回は、日常のちょっとした興味や関心の幅を広げてくれるインターネット検索の活用方法について、ブログライターのito akikoさんが紹介してくれます。

わが家は、夫婦と25歳になる娘の3人家族です。

子供が成長すると、家族総出というのはほとんどなくなりますね。

しかし、この映画のシリーズだけは家族で見に行ける唯一のものといってもいいものです。

観賞した感想ですが、前回のスカイフォールより面白かったです。
スカイフォールは皆さん、面白いといいますが、私は寝ちゃったんです。
寝ちゃうような映画はつまらないと、決めている私です、キリ(ー_ー)!



今回の「スペクター」は面白かったので、帰ってからインターネットで撮影にまつわるいろいろな話を調べてみました。

かんたん生協タブレットの生協メニューから「検索」を選んで「スペクター␣ロケ地␣メキシコ」と入力します。

検索のキーワード入力ではスペース(空白)を一つ入れると絞り込みができるのがコツです。
この空白、以前は半角でないとダメだったんですが、今では全角でも半角でも大丈夫ですよ。

複数の単語を並べるのは、「アンド検索」といって、このケースでは、映画「スペクター」の膨大な情報の中から、ロケ地に関する
情報を絞り込み、またその中からメキシコに関するものだけを絞り込むということで、自分の探しているデータを探しやすいんです。

もし、音声での検索をするなら スペクター「間」ロケ地「間」メキシコ
と発声してみてください。これでも、同じ結果が得られました。
(「間」とは、発音の間を,一呼吸、あけるということです。)



検索窓にキーワードを入力すると、窓の下に同じような検査機キーワードの候補がうっすら見えます。
これがキーワードサジェッションと呼ばれるものです。
こんな言葉は覚えなくてもちろんいいですが、このうっすら文字は、今、このキーワードに関連して、誰かが検索しているキーワードの組み合わせが表示されています。
絞り込むには便利な機能ですね。。

検索結果の一覧の中から、出だしの文章や情報が表示されていますので、これを読んでみて求めてるものに近いページのリンク(青い文字列)をタップして本文を読むことになります。

皆さんも試してみてください。

例:夏 花火 でもいいし
(発声)OK google、仙台の明日の天気は? ということもできます。



読んでみると、イギリス本国でも、観光誘致で全面的に応援していて、キャサリン妃が鑑賞したそうです。オーストリアでは、撮影の費用、滞在費、スタッフの宿泊費の援助があったようです。おそらく、映画の撮影地や、登場した町並みなどをたどるという観光客が多くて、その経済効果を期待しているんでしょうね。

2015年12月2日水曜日

バッテリーの持ちがグングン良くなる!アプリ不要で、今日から節電対策(その1)

 さっき充電したばっかりなのに。
 ちょっと使ってただけでこんなにバッテリーが減っちゃうなんて。。。
 タブレットと楽しくお出かけ。使おうとすると、バッテリーが残りわずか。。。
 使おうと思ったら、電源が入らない!
 なんてこと、ありませんか?
 特別なアプリは必要ありません。
 タブレットの設定を少しだけ、見直してみましょう。
  これを読むと、タブレットの通信の働きについてもわかりますよ!!
 今回からブログライターのぴぐれっと。さんの登場です。

1.設定を確認


  設定を確認する場所は、やっぱり「設定」です。
  アプリボタンをタップし、設定を起動しましょう。




2.設定で節電


 (1)画面の明るさ


  バッテリーを一番消費すると言われているのは、ディスプレイです。
  現在の状態を確認してみましょう。
  [設定]から[ディスプレイ]をタップし、次に[画面の明るさ]をタップすると、
   設定バーが表示されます。

  


  バーが右端まで伸びているほど、明るくなります。
  バーを左右にスライドさせることで調節ができます。
  どのくらいが丁度良いのか?ですが、
  「苦痛じゃない程度」に暗くするのがおすすめです。

明るさが最高になってます。

明るさが最低に

 (2)スリープ時間の設定


  スリープとは、電源はオンにしたまま画面を暗くすることです。
  電源ボタンを1秒押すことで、すぐにロック画面が表示されます。

  操作をしないでタブレットを放置すると、画面が暗くなります。
  最後の操作から、タブレットの画面が暗くなるまでの時間を設定しましょう。
  
  [設定]から[ディスプレイ]をタップし、次に[スリープ]をタップします。





  スリープするまでの時間が表示されます。
  どういう設定になっていますか?
  変更していない場合の設定は、30分のようです。
15秒で設定している画面

  頻繁にスリープになってしまうのも面倒なので、
   1分くらいでいいかもしれません。
  面倒にならない程度に、短めにしましょう。

 (3)無駄な接続を切断

  ①位置情報

位置情報がオンの場合は、GPSや通信事業社
 (かんたんタブレットの場合は、docomoさん)の基地局と
  通信をしています。
 必要がない場合は、オフにしましょう。

  ②Bluetooth(ブルートゥース)

Bluetooth機器を接続をしていないのであれば、オフにしましょう。
   何かの拍子に触れてしまい、オンになっているかもしれません。
   確認してみましょう。

  ③今の作業に通信は必要ですか?   

かんたんタブレットは通信機能があるため、インターネットに接続されています。
   とても便利な機能ですが、インターネット接続が必要ない場合もあります。
   例えば、
    ・受信したメールを読んで、返信を書いている。
    ・レシーピで家計簿つけてる。
    ・しばらく利用せず、スリープ状態で放置する場合。


   そんなときは、思い切って[機内モード]にしちゃいましょう。
   機内モードとは、タブレットの通信機能を全て切断することです。

   [機内モード]でも、[Wi-Fi]をタップするとWi-Fi接続ができます。
3G通信をするときは、[機内モード]をタップし解除してから、
    [DATA CONECTION]をタップしてください。


 (4)不要なバイブレーションは切る


  タップするとブルッとバイブレーションで教えてくれるのは便利です。
  きちんとタップができているか、わかりやすいです。
  でも、慣れてきたら、バイブレーションしないようにしちゃいましょう。
  「ブルッ」とさせるにも、電気が使われています。
  では、設定してみましょう。

[設定]から[言語と入力]をタップ
   右のような画面が開きます。

普段使用している入力システムの[設定]をタップ



  ③[入力サポート]タブを選択し、[キー操作バイブ]のチェックボックスから、
    チェックを外す
チェックを外した画面

(5)必要以上に同期をしない。

聞きなれない言葉が出てきましたね。
 「同期」とは、どういう意味でしょう?
  Googleにある情報と、タブレットの中にある情報を同じにするという意味です。
  Googleアカウント取得後、Googleの様々なサービスが利用できるようになります。
  Googleミュージックや、Googleブックなど利用していない場合は、
   電源のムダなだけではなく、通信量的にもムダになります。
  必要のない同期は、オフにしましょう。

  設定方法は、
  「設定」アプリの[アカウント]から[Google]をタップ
  同期をする設定になっているものは、チェックボックスが選択されています。
  同期が必要ないアプリのチェックをはずしましょう。

アカウントからGoogleを選択


  メールアドレスの左のマークがグレイの場合は、同期の設定がされていません。
  
グレイではなく、緑色の場合は同期の設定がされています。
メールアドレスをタップして同期のチェックを外しましょう。 

  ただし、これらのサービスを使うようになったら「同期する」に設定を戻すといいでしょう。

ここまで、設定を見直すことでタブレットの節電対策をお伝えしました。
今までよりも、電池が持つようになったはずです。
充電を気にせず、外出先でも自由に利用できると楽しいですね。