かんたんタブレットを横向きにすると、この記事の文字が大きく見やすくなります。

2016年1月18日月曜日

【季節の話題】節分に隠された意外な・・・!

2月3日は節分。
すでにコンビニの広告などでご存知かもしれませんが、今年2016年の恵方は南南東
ところで、節分って何? お祝いなの?

節分とは、二十四節気の一つです。

 季節の始まりを示す立春、立夏、立秋、立冬の前日のことです。
旧暦では立春が元日となり、春の節分は「大晦日」です。
 そのため、春の節分は特別だったのでしょう。
 今では、節分と言えば「春の節分」を指します。

 昔は、季節の変わり目は邪気が入りやすいと
  考えられていました。
 そのため、邪気を払い福を呼び込むための行事として、
 「豆撒き」が行われました。


【お役立ちアプリ紹介】

 平凡社 くらしのこよみ (Playストアが表示されます)

 七十二候をベースに季節を堪能できるアプリの紹介です。
 写真、図像、俳句や読みものなどが表示され、季節の移ろいを楽しめます。
 

節分に豆撒きをするのはどうしてでしょう?

 豆を鬼の目(魔目)めがけて投げつけ、
  鬼退治(魔を滅する)に成功したことに因んでいます。
 豆撒きに使う「豆を炒る」のは、「魔目を射る」に通じるからです。

 
画像出典:秒刊SUNDAYニュース
豆撒きの豆は、大豆と殻付き落花生に分かれる!と調査結果がでました。

 豆だけに豆知識「大豆」と「落花生」の境界線があることが判明
 (秒刊SUNDAYニュースというサイトが表示されます)
 
 豆でお馴染のでん六さんのサイトはこちら(でん六さんのHP)です。
 鬼のお面ギャラリーもあります。


恵方巻とは?

 一般家庭ではあまり行われず、花街での事柄(芸者遊びの一つ)だと記されています。
 以前は「丸かぶり寿司」「節分の巻き寿司」「幸運巻き寿司」と呼ばれており、
  恵方巻と呼ばれるようになったのは、最近です。

昭和初期に大阪の寿司屋さんの組合がチラシを配布して紹介した記録が残っています。

その後、1970年代になってオイルショックなどでの販売不振から、大阪の寿司海苔の業界団体や商店が、太巻きを「幸運巻ずし」とし、道頓堀で「巻き寿司早食い競争」などの販促キャンペーンを開催しました。
これがマスコミに取り上げられたりして全国に知られるようになりました。

平成になってコンビニ各社が巻き寿司の販促キャンペーンとして取り組んだことから一気に年中行事、節分の食べ物として定着してきたようです。

 2016恵方巻の方角と謎を解明(Allaboutが表示されます)
 恵方巻が全国区になるまでの経緯を時系列でまとめられています。

画像出典:クックパッド
可愛い♪飾り巻きずしの作り方・キャラ巻き寿司の作り方 レシピ集
 (NAVERまとめサイトが表示されます)

 今年は、定番の巻き寿司ではなく、ちょっとアレンジしてみてはどうでしょう。

 生協の恵方巻もいろいろですね。

 いわて生協 (店舗予約のチラシが表示されます。)

 山形 共立社(くらしのセンター予約チラシが表示されます。)

 みやぎ生協(COOP東北ネットショップのページが表示されます。)

 ※生協の恵方巻きの予約ページは、2016年1月末頃で終了となり、リンクもエラーになる見込みです。
---------------------------------------------
最後に、絵本を紹介します。
 小学三年生の教科書にも載っているそうです。
 おにたのぼうし(amazonのサイトが表示されます)
  作:あまん きみこ / 絵:いわさき ちひろ

2016年1月11日月曜日

バッテリーの持ちがグングン良くなる!アプリ不要で、今日から節電対策(その3)

 さっき充電したばっかりなのに。
 ちょっと使ってただけでこんなにバッテリーが減っちゃうなんて。。。
 タブレットと楽しくお出かけ。使おうとすると、バッテリーが残りわずか。。。
 使おうと思ったら、電源が入らない!
 なんてこと、ありませんか?
 特別なアプリは必要ありません。
 タブレットの設定を少しだけ、見直してみましょう。
 今回は「充電」にスポットを当ててみました。
 前回に引き続き、ブログライターのぴぐれっと。さんの投稿です。

タブレットを購入する際、何年契約にしましたか?
2年契約ですか? 3年契約ですか?

かんたんタブレットはバッテリー内蔵型となっております。
バッテリーは「消耗品」で、寿命は1年とか2年とか言われてます。
そうなの?
早速、調べてみることにしますか。

1.バッテリーの寿命って何?


かんたんタブレットに内蔵されているバッテリーは、リチウムイオン電池です。
購入当時と比べて、充電の持ちが約半分ほどになった状態を寿命と呼ぶそうです。

充電してから次に充電するまでを1回(1サイクルと呼ぶ)として、
500回で寿命と呼ばれる状態(持ちが半分くらい)になるそうです。
1日1回充電をするとして、500回だとだいたい1年半くらいです。
これが、バッテリーの寿命が1年から2年と言われる理由のようです。

契約している期間は、なんかとバッテリーに頑張ってもらわなくちゃ!

2.バッテリーのアンチエイジング?


少しでも若々しく、元気でいてもらうために
バッテリーの劣化の原因を調べてみましょう。




劣化の原因は、5つ。
①過充電、過放電
②頻繁な充電
③充電しながら、フル稼働
④高温での充電
⑤高速充電、急速充電

この5つに気を付ければ、
バッテリー長持ちってことですね。
どうすればいいのか、確認しましょう。

①過充電、過放電に気を付ける!

 充電をしようと思うのは、どのくらいバッテリーが減ったときですか?
 スッカラカンになるまで使ってから、充電するのは良くないそうです。
 だいたい残量が20%くらいになったら、充電するを心がけるようにしましょう。

 また、バッテリーが100%になっているのに、充電し続けるのは良くないそうです。
 昔のアニメで、エネルギー充填120%するのがありましたが、もってのほかです。
 最近のバッテリーは、過充電にならないよう作られているようです。
 でも、夜、コンセントに挿したままは避けた方が良いようです。
 
②頻繁な充電をしない。

 バッテリーが減ってるから、使っていない今のうちに充電。
 これをこまめに繰り返すのは、あまり良くないようですね。
 電源を入れて充電をすると、タブレットが通信をすることで、バッテリーが減る。
 減った分を充電する。を繰り返し行います。
 マメに継ぎ足し継ぎ足しで充電するのも良くないそうです。

 バッテリー残量が20%で充電を初めて、80%くらいになったら充電をやめる
 これくらいが、バッテリー長持ちの秘訣のようです。

③充電しながら、動画閲覧

タブレットスタンドに立てて、
 充電しながら、YouTube。
充電切れの心配もないし、極楽ですね。
これが実は、バッテリーには良くない。
充電中のバッテリーは熱を出します。
バッテリーは熱に弱いです。
タブレットをフル稼働しつつの充電は、
 タブレット自体が高温になるため、
 避けて欲しい使い方です。


④高温状態で充電

 かんたんタブレットのリチウムイオン電池は、化学反応を利用してるため、
 熱に弱いです。
 タブレットを使用していて、タブレット自体が熱くなって来たら
 ちょっとお休みさせてあげましょう。
 充電するときも、電源を切ってから、すぐに充電するのではなく、
 少し冷やしてから、充電すると良いようです。



⑤高速充電、急速充電をしない

 ゆっくり充電すればいいんですが、
 急ぎで充電したいことありますよね。
 そんなときは仕方ないけど、高速充電、急速充電は熱を持つため、控えましょう。

3.まとめ


バッテリーによくないことは、わかりました。

日中はタブレットを使用するから、充電するのは夜の就寝中に決めてる。
ちょっと調べものをしたいけど、充電中。
高温状態で充電するのは、良くないのもわかりましたが、夏はどうすればいいのよ?

バッテリーのことを考えると、良くないんでしょうが、
あんまりガチガチに考えるよりも、気楽に使った方が楽しいです。
できるところから改善して、バッテリーを長持ちさせましょう。

楽しくタブレットを使いましょう。